通信案内に戻る メニュに戻る

西三数学サークル通信87号

 今回のサークルには教員志望の
大学生の参加がありました。また、
長野県から車で2時間以上かけて
和田さんの参加もありました。
 西三数学サークルはレポートの
発表から発言、参加まで一切の制
限はありません。だれでも参加で
きるサークルです。どなたでも、い
つでも気軽に参加してください。
 お待ちしてます。

 ↑ 長野からの参加の和田さん

中日の勝つ確率

 セリーグのクライマックスシリーズ第2ステージは巨人が中日に3勝1敗1分で日本
シリーズ進出を決めた。巨人は昨年、セリーグで優勝したが、クライマックスシリーズ
で4連敗して日本シリーズ進出が出来ず、セリーグ優勝も影が薄くなってしまった。
そこで、今年は優勝チームに1勝のアドバンテージを与えることになった。
中日と巨人の勝つ確率が1/2としたとき、アドバンテージがなかった場合、中日のの
優勝の確率は1/2だが、1勝のアドバンテージがある時の優勝の確率を求めてみる。
中日が

余弦定理・・・和田(長野県辰野高校)、吉田(豊田工業高校)

 「数学教室」11月号に和田さんが
「実感する教材(4)『余弦定理もド
ラマチックに!』と題して20年以上
も前に吉田さんと余弦定理を図で証
明した(図1)経過が書かれている。
 この文章を読んだ広島の中原勝芳氏
から吉田さんと和田さんに「余弦定理
の証明は図1による方法を知ってから
は授業で愛用させてもらっています。
ところで、Euclid原論第2巻12節に鈍
角三角形について、余弦定理の証明が
記されています。わかりやすくまとめな
おしてみたので添付します。
 また、13節に鋭角三角形の場合が
書かれていますが、こちらは少し難しく
思います」というメールが届いた。サー
クルではEuclidの証明と鋭角の場合の
証明が紹介された。



              図1

2008年度 第57次愛知県教育研究集会

 10月18日(土)の午後、椙山女学園中学校・高等学校において第57次愛知県教育研究集会
の数学分科会が開かれた。


↑レポート発表(水野・聖霊中学・高校)

↑レポートの発表(鈴木・岡崎高校)

↑下のシートを上のシートに張り合わせる

↑シーソーに乗っている2人

↑文化祭に出展した作品(佐治・岡崎城西高校)

↑DVD「日常にひそむ数理曲線」

 発表は@順列・組合せ(同じ物を含む組合せの教え方)・・・水野・聖霊中学・高校、
Aパスカルの三角形(全教の教育研究全国集会で発表した内容の紹介)・・・鈴木・岡崎高校、
B文化祭に出展した作品の紹介・・・森田・佐治・岡崎城西高校、
C線分の長さによる三角関数の定理の証明(「証明の展覧会 眺めて愉しむ数学 1・2(Roger
B.Nelsen 著 東海大学出版会)に書かれている証明の紹介)、3倍角の公式と内分点の関係・・・
三角関数の定理の証明(3倍角の公式は岐阜東高校の亀井氏が私教連で発表した内容の紹介)
・・・伊藤・東海高校、
C数学の授業のネタ(今までに西三数学サークルで学んだ授業のネタを集めたものの紹介)
・・・竹中・豊野高校、
DDVD「」(サイクロイド、放物線、指数関数など日常の中にある曲線を取り上げて紹介したビデオ
の紹介(慶応義塾大学の佐藤雅彦研究室と、ベネッセ教育研究開発センターの共同研究映像、30分)
・・・西田・東海高校