西三数学サークル通信85号
10年以上前のサークルの合宿研究会で木村先生(神戸県立大学)がイギリスのコインが
等幅図形であることを紹介してくださったが、宮澤さん(守山高校)は、イギリスに旅
行した折りに、そのことを思い出し、20ペニーと 50ペニーの2種類のコインを10枚
ほど送っていただいた。宮澤さんは現在、名古屋地区の勤務のため、サークルには参
加できないが、時々、手紙などでサークルに参加していただいている。
西三数学サークルは発表、発言はもちろん、参加の義務もない。サークルはほぼ月2回
(原則第2、第4金曜日、19:00〜21:00)安城市文化センターで行っているが、手紙や
HPの掲示板で参加する方法もある。みんながサークルを通して数学を楽しめればと思っ
ている。
図形をドミノでしきつめる・・・・・・・・・・・斉藤(半田高校)
今年の夏に行われた名古屋大学数学アゴラ(数学とその応用に興味を持つ高校生
および高校教員を対象とした講演会)の報告です。講演者は南和彦准教授です。
【課題】与えられた領域を2:1の長方形のドミノを使ってすきまなく敷き詰める。
長方形の図形→縦、横どちらかが偶数ならば敷き詰め可能。
フィボナッチ数列関連の入試問題
1995年東京大学・前期・理科
開平計算・・・・・吉田(豊田工業高校)