通信案内に戻る メニュに戻る

西三数学サークル通信82号

生徒の解答に脱帽・・・・・・・・・・・・・・・・・斉藤(半田高校)

 3年の総合学習の時間、今年は関孝和300年祭ということで、和算の問題に取り組んでいます

 愛媛県伊予市郡中稲荷神社の算額(1979)

今有如図、方面内隔斜容層等円二個、只云方面若干、問等円径忌幾何.
            


 「図のように2つの等円が正方形に接している。正方形の1辺の長さを1とすれば、
円の直径はいくらか。」という問題であるが、総合学習があった時間内にはだれも
解くことが出来なかった。数日後、文系のクラスの女子生徒が廊下で「解けました。」
といって見せてくれた。

 解答

おもちゃ2点

ネオンファン

 携帯用扇風機のファンが回ると、
そこに4パターン、各々最大16文
字までの文字が浮かび上がります。
値段は税込み819円+送料です。
 好きな人へのメッセージ入りの扇
風機はおしゃれです。
くるくる3D          

 マクドナルドのハッピーセット
(500円)に凹面鏡を使って、容
器の底にあるおもちゃの虚像
が浮かび上がる「くるくる
3D」という景品が付いている。
 いますぐマックへ行こう。

速算2題

 インド式計算法として多くの本が紹介されている。
それらの計算方法が有効かどうか知らないが、その方法を文字を使って解き明かす
ことは文字の威力を示し、証明の仕方を教える教材としては面白いと思う。
 HPで紹介されているおもしろい計算方法を紹介します。

@ インド式計算法

 左下図のように平行な線が並んでいます。左は32,右は12という数を表しています。
右下図のように2つの線を交差させ、交点の数を調べると、上が3,中が6+2=8、
下が4となる。この数384は32と12の積になっている。 

A ネイピアの骨

@ 下図のように枠を下記、枠の外に36、27を記入。  
A A 6×2=12を記入。  
B B 3×2=6、6×7=42、3×7=21を記入。
C C 斜めに数を加える。
D 外の枠の数が36×27の積となる。


通信案内に戻る メニュに戻る