西三数学サークル通信50号
第34回東海地区研究大会が開かれる。
2005年6月11日(土)〜6月12(日)に伊豆の国市大仁市民会館
において、第34回東海地区研究大会が開かれた。
11日(土)
数楽のひろば〜ゲーム・ものづくり・教具作り
ユニットパズル・折り紙多面体(野村久司・沼津数学サークル)
単位換算器(水野克則・名古屋算数サークル)
万華鏡(勝野元薫・南山国際中高)
無限に回転する紙のリング(大西敏弘・奈良女子大付属高校)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
50名を越す参加者でにぎわいました。
講演「パズル・ゲームの中に見つける数学のこころ」
講師 瀬山士郎(群馬大学教授)
交流会「知恵の輪名人に学ぼう」
講師:山本徹(日本知恵の輪協会会長)
←![]() |
![]() ↑知恵の輪名人と山森さん |
![]() みんな童心に返って知恵の輪で遊ぶ |
![]() ↑知恵の輪名人と広田さん |
12日(日)
高校分科会
@ カレイドサイクル・アナモリフォーシス(大西・奈良女子大学付属中等教育学校)
A 旅のつぜづれに ペルー・アンデス紀行から(山下)
B 自然数の和(竹中・豊野高校)
大会の帰りに湧き水の出る柿田川公園の見学に行きました。