西三数学サークル通信47号
第30回数教協 東海地区研究会議
12月18日(土)、19日(日)に犬山市の迎帆楼において開催された。
1日目
講演 「これからの数学教育〜主体的に学ぶと言うこと」
講師 三宅なほみ氏(中京大学情報科学部認知科学科教授)
2日目
実践交流会
楕円の教具を使って説明する斎藤先生(半田高校)
![]() |
![]() |
![]() |
授業改革フェッシバル
2月20日(日)東邦高校において開催された。
公開授業「教具で分かる三角比」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紋切り
3年生の文系の授業で行った「紋切り」(折り紙を折って、ハサミで切り込みを入れ、
折り紙を広げると、“六角の紋”、“あさ葉の紋”、“清明ききょうの紋”などの紋章が
表れる)の生徒作品です。12月に図書館の入ったところに展示されました。(竹中)
![]() |
![]() |