西三数学サークル通信33号
数教協 第51回全国研究大会
2003年 札幌大会
未来をひらく数学を
〜子どもたちのひとみ輝く『数楽』を〜
2003年8月9日(土)〜11日(月) 北海道大学
開会行事
![]() ![]() |
記念講演「21世紀に生きる日本国憲法・教育基本法」 中村 睦男氏(北海道大学総長)
「憲法上許されない・認められないことが起きている。違憲審査制が機能し
ていない。司法消極主義でいいのか。」「8月6日の広島市長の『今の風潮
への批判、平和主義を守っていく』平和宣言を誰もとがめないところに期待が
持てる。」北のリベラリズムとして印象に残る講演でした。(竹内哲子)
独立法人化を間近に控えたせいなのか、開会式を行った旧教養部(高等
教育機能開発総合センターというのが現在の名称だそうです!)講堂はた
いへんすばらしい施設でした。でも、定員が350人ということで、600人以
上いたような開会式には狭すぎました。
ということで、階段に座って聞いていましたが、講演(北大総長中村先生
の格調高い本格的な講演でしたが・・・)は、途中で抜け出して、受付付近
の来年度に向けての視察にしました。ご存じのような台風下の中で大雨で
したが、会場はすべて同一の建物の中で、昨年と異なり涼しい環境の下で
快適でした。ただ、第3日目が全面的に会場が変わるということで、荷物の
移動や、書籍販売が実質2日間ということなど思いもかけない不便なことも
ありました。
それもこれも、大学が夏休み中なのに、試験が行われている(第3日目の
会場は直ぐ隣で追試が行われていた!)というこにはびっくりしました。なぜ、
今回の大会は土日を挟んで行われたか、その謎がわかりました。北大構内
はご存じのように観光地の定番で、観光客が一杯いるのですが、学生もか
なりいるようで、しーんと静まりかえった夏休み風景を考えていたら全然違っ
ていました。(広田)
教具展
折紙のサークルの教具展で、桜玉という桜の花が集まって出来ているよう
に見えるくす玉を作りました。西三数学サークルの釘を14本積むのにも挑戦
しました。5回目くらいで出来ました。(竹内ふみ)
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
ポスター展示
今回は新しく発行した西三数学サークルの本「手作りの教具・教材2003
年度版」の表紙をみていたら、急にひらめいたテーマ・・・「北の大地でフクロ
ウを描く・・・フクロウの中から正5角形」で、出展しました。吉田さんの作です
が、フクロウバージョンに仕立てました。(もちろん吉田さんには了解していた
だきました。)
ついでにフクロウの形の数式も入れてレポートにしたのですが、こちらは、
あわてて書いたので計算ミスで、ちょっと失敗。やはり十分な準備をしておか
ないとまずいです。でもポスターの方は東京の足立久美子先生と京都の堀
井洋子先生にいいアイデアとほめていただきました。(サークルの本も表紙
のために購入して頂きました。)(広田)
![]() 広田氏(西三数学サークル) |
![]() 13番目の数の引き算版・ |
![]() |
![]() 下町壽男氏(社陵サークル) |
![]() 社陵サークル |
![]() 足立久美子氏(東京) |
分科会
![]() ![]() 竹中さん(衣台高校) 谷口さん(南山高校) |
|
![]() ![]() 広田さん(刈谷高校) 和田さん(長野県辰野高校) |
高校解析幾何の分科会にでました。運営は岩手の杜陵サークルが行って
いましたが、初めて下町さんの実践報告を聞きました。教具のアイデアと同
時に教材作りののスケールの大きさに圧倒されました。西三は隙間教材が
得意ですが、たとえばベクトルならその中にどれだけ再構成できるか、とい
う視点の教材化は参考になりました。
伊藤潤一さんは有名ですが、下河原さんなど杜陵サークルサークル通信
でおなじみの方々の報告をライブで聞けて、刺激を受けました。(広田)
義家 弘介(ひろゆき)氏の教育実践を聞く会
日時 8月10日(日) 16:15〜18:00 場所 遠友学舎
今風でなく、熱い教師だと思った。彼を変えた恩師や北星余市の教師集団が
もっとすごいのかもしれない。(竹内哲子)
2日目に自主交流企画がないので、何かやりたい、と思っていてひらめいた
企画でした。半分以上実現は無理かなと思っていたら、北海道の高校サーク
ルが大会準備で忙しいにもかかわらず応じてくれて、ジョイント企画としても成
功しました。すばらしい会場で、(竹中さんの写真を見てください)100人以上
の人が、チラシだけを見て集まってきてくれました。
義家さんの話ももちろん感動でした。
来年の高山もこうした参加者に感動やおみやげになるような企画が工夫さ
れるといいですね。アイデアをお待ちします。(広田)
![]() ![]() |
AMIサロン「高校の教具作り」
セパタクローが大人気。教具展・分科会・AMIサロンといろんな所で見られた。
北海道大学は緑が多くて、ステキなところだった。(竹内ふみ)
![]() ![]() |