メニュに戻る |
西三数学サークル通信154号
対数が楽しい・・・・・・・・・・・・・・・児島
工業高校の生徒は全員が関数電卓を持っていますが、関数の意味が分からずに使っていることもあるので、
2年の「工業数理基礎」で対数の意味と使い方を教えます。
Ⅰ 指数の表があれば計算が簡単だ
(1) 次の計算を筆算でやってみよう
5.1286138×2.2387211 5.1286138÷2.2387211
(2) 数表をみよう
下記の数表は100.00~101.09 までの全ての数字が書かれている。
① 5.1286138→10x=5.1286138
・表の中から5.1286138に○を付ける。
・左横の数字を見る( 0.7 )、上の数字は( 0.01 )である。
・よって、100.71=5.1286138 である。
② 同様に、100.35=2.2387211
③ 5.1286138×2.2387211=100.71×100.35=100.71+0.35=101.06=101×100.06
④ 100.06を表より求め、10倍しよう。
101×100.06=10×1.1481536=11.481536 (実際は11.48153593)
⑤ 割り算を表を使って計算してみよう。
フィボナッチテスト・・・・・・・・・・・・・・犬塚