通信案内に戻る メニュに戻る

西三数学サークル通信140号

 下図は斎藤聡子氏が岡崎市で行っている折り紙教室の生徒さんの作品です。
左端の一番小さな作品(30枚)の折り方を指導した所、480枚使って右端の
作品を作ってこられてということです。作品名は「アリ地獄」。折り紙作家
布施知子氏の創作です。

2回で折るサンタクロース・・・・斎藤

① 折り紙ABCDは裏向きで、ADの真ん中に印(E)を付け、頂点CをEに折る。
② 点Gを点Fに裏向きに合せる。
③ 袋を担いで走るサンタクロースの出来上がり。
④ サンタが担いでいる袋は3:4:5の直角三角形です。
(パウラ ワエルスニッケ氏(オランダ)の作品)

数学の授業の創り方・・・・・・・宮本次郎氏(岩手)

 長野県軽井沢町の万平ホテルにおいて行われた数教協 
第21回全国高校研究集会の2日目(3月30日)のミニ講演です。
 宮本先生は進学校の盛岡第一高校、花巻北高校に長く教
鞭を取ってこられたが2010年4月から一関工業高校に転勤と
なり今回はそこでの実践報告です。
 工業高校の生徒の中には数学に対して良い思いを抱いて
いない者も多くいる。どうしたらよいかわからない生徒が
「わからない」と気軽にいえる環境を大切にしたい。

 数学Ⅱ「図形と方程式」の授業が一通り終わった後、
次のような課題を出した。

【課題】 彼女のミクちゃんが何者かによって誘拐された。
ミクちゃんからの最後のメールは次のようなものだった。
 「助けて!窓から2つのガスタンクが見える。2つのガス
タンクは同じ大きさに見える。窓の下の道路は川を渡る
橋につながっている。」
 この町には、ガスタンクが2つある。ガスタンクAは、直
径が10m、東1番通りと中央通りの交差点付近にある。
ガスタンクBは、直径が20m、東4番通りと中央通りの交
差点付近にある。(右の地図を見よ。)
【問題】 ミクちゃんのいる可能性のある場所をできるだ
け限定せよ。
(道路の交差点や橋の上にはいないものとしてよい。)
どうしてそこだけであるか理由を明確に述べよ。 
 

 今年の名大入試問題から





  通信140-2へ