通信案内に戻る メニュに戻る

西三数学サークル通信104号

数教協第59回全国研究大会(福井大会)開かれる

  立て看板         受付     


大学で用意された物から拡大君で作成した物が各所にあって、迷う心配はなかった。   

書籍販売


去年の琵琶湖大会では沢山の本が売れましたが、今回も会場と会場の通路に設定されていて多くの人が覗いていました。

課題別分科会分科会

 「折り紙と数学」               「小学校の学習指導要領と新教科書」                          

「数学で見る地震と原発」                         


 
銀林先生のお元気な発表がありました。

「学力とリテラシーとコンビテンシー」

公開授業 

「数列 キューブを使ったシグマ公式」


東海学園高校の西田先生               与えられた9組のキューブを使って直方体を作る高校生


1桁のフィボナッティ数列の作る模様に取り組む高校生

分科会

「微分積分」                      


長野の和田先生 接線から微分で発表


広島の中原先生 放物線が作る面積の1/3の説明天秤