サークル通信9号
今回のサークルには神奈川の久米さんの参加がありました。 たまたま愛知県に来る用事がありサークルが第2,第3金曜日に あることを思い出し参加したとのことでした。久米さんが神奈川県 に行かれてから,14年ばかりが経つので,合宿研究会などではお会 いしてもサークルの例会参加は14年ぶりということになります。『大 会に意気込んで参加するのでなく,学校が終わって疲れた足取りで サークルに参加するというのが好きでした』といわれた言葉に実感 がこもっていました。いつまでもサークルを覚えていてくださった事を 大切にしたいと思います。 写真は14年ぶりの参加の久米さん(右)と久しぶりの参加の野村 |
![]() |
パズル『UFO』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森田(岡崎城西高校)
雑誌『ニコリ』(1995・5Vol.84)の『パズル病棟日誌 第68棟』(芦ケ原伸之)にパズル作家、山本浩氏が考えた
『UFO』というパズルが紹介されている。
目 的:◎は宇宙船の船長である。盤上には他に@〜Dの船がある。動きのルールに従って、他の船を利用して
船長◎を盤の中央にある母港まで運ぶことである。
ルール:@ 各舟は、他の1隻を自分の隣の枠まで引き寄せる事ができる。
A引き寄せは隣の枠までであって、途中では止まれない。
B中央の母港の点には何もないから、他の船にぶつかって止まる以外、その上を通過しなければいけない。
例題
問題図 1手目 2手目
![]() |
![]() |
![]() |
1手目では@がAにぶつかって、そのあとC、B、D、Cを経て最後にAにぶつかって止まる。2手目は図を見ていただければいい。
問題・・・Aは簡単。Bは6手で出来る。C,D,Eはなかなか手強い。
A B C D E
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天秤・・・・・・・・・・・・・・竹中(衣台高校)
50cmの竹のものさしに5cm間隔で ドリルで上下に穴を開ける。下の穴に はクリップをつるし、『重し』をつるすよ うにする。 |
![]() |