西三数学サークル通信案内I
99号 2010.1
1月の例会
・三角関数の教具 ・ロシアの恋占い
・うそつきパズル ・超能力カード
98号 2009.12
11月の例会
・日本シリーズの勝敗表 ・N角数の和
97号 2009.9 10月の例会
・細長い紙型から√の長さを求める方法
・発泡スチロールを使った万華鏡
・早分かり,点から直線までの距離
96号 2009.9 9月の例会
・覆面算 ・数教協全国大会報告記
・ペグ・ソリティア
95号 2009.8 数教協第57回全国研究大会
・大会レポート ・開会行事、記念講演
・算数・数学フェスティバル ・教具展
・おもちゃ箱 ・ポスター展 ・講座
・分科会 ・シンポジウム ・数楽サロン
94号 2009.6 6月の例会
・3:4:5の直角三角形を作る ・逆遠近感の錯覚絵
・和積公式、積和公式の納得証明
93号 2009.5 5月の例会
・一辺が長さ2の正方形の折り紙から対角線
の長さが2の正五角形を折る
・円と放物線の交点
92号 2009.4 4月の例会
初年度最初の授業 ・Dimensions
4点が同一円周上にあることを証明するには
91号 2009.3 合宿研究会
・公開講座 ・ミニ講演 ・交流会
・研究発表 ・折り紙講座
90号 2009.1 1月の例会
・sin(nθ),cos(nθ)の公式の図形による証明
・ダイス・スタッキング ・芳賀折りによって
発生する三角形たちの辺の大きさおよび
内接円の直径