西三数学サークル通信案内H

通信1号〜9号  通信10号〜19号  通信20号〜29号
通信30号〜39号 通信40号〜49号 通信50号〜59号
通信60号〜69号 通信70号〜 79号 通信80号 〜 89号
通信90号〜99号 通信100号〜109号 通信110号 〜119号
通信120号〜129号 通信130号〜139号 通信140号 〜149号
通信150号〜159号 通信160号〜169号 通信170号〜179号
通信180号〜189号 通信190号〜199号 通信200号〜209号
通信210号〜219号  特別1号〜20号  

            メニューに戻る

89号  2009.1   1月の例会
             
・滑らかな定幅図形 ・トイレットペーパーの巻き数
                 ・数教協 第34回東海地区研究会議

88号  2009.12  11月の例会
            
 ・せんせいの収穫祭 シェラザードの魔法
             
図形問題 ・目の出る確率に偏り

87号  2008.10  10月の例会A
             
・中日の勝つ確率 ・余弦定理
                 ・2008年度 第57次愛知県教育研究集会

86号  2008.10  10月の例会@
             
・教具 ・「関孝和と和算の世界」展
                 ・m=7,n=4のときのピタゴラス三角形

85号  2008.10  9月の例会A
             
・図形をドミノで敷き詰める
                 ・開平計算

84号  2008.9   9月の例会
             
三角公式の図解による納得
                 ・ネイピアの計算棒 
                 ・
内サイクロイド・外サイクロイドと面積

83号  2008.8   数教協全国大会(東京大会)
             
・講演会、教具展・算数数学おもちゃ箱
                  ポスター展、分科会 ・日本母親大会     

82号  2008.6   6月の例会A
             
・算額 ・おもちゃ2点 ネオンファン、くるくるD
                 ・速算 インド式計算法、ネイピアの骨
81号  2008.6   6月の例会
             
・モーザー数列・相加平均、相乗平均
                 ・
算数・数学であそぼう

80号  2008.4   4月の例会
                 ・ケーブルテレビでの西三数学サークルの紹介
                 ・整式の除法 ・授業開きの日に
                 ・イリュ−ジョンスコープ ・高校集会