西三数学サークル通信案内G
79号 2008.3 合宿研究会
・公開講座 ・交流会 ・レポート発表
78号 2008.2
・三角定規を作る・メビウスのマジック
・2つの放物線の交点の性質
・大相撲 巴戦 ・ストローで作る多面体
77号 2007.10 ・YOSHIMOTO BOX ・折り紙
・東海地区研究会議
76号 2007.10 ・2007年度・第56次愛知県教育研究集会
・紙コンパス ・ハイブリッドイメージ
・総合学習「Euler 生誕300年」
75号 2007.9 10月の例会・数楽のひろば
・針穴写真機 ・Σの公式を作る
・数楽のひろば
74号 2007.9 9月の例会より
・三角形を作る ・テンセグルティ
・文化祭で飛行機の模型
73号 2007.8 数教協第55回全国研究会議
・開会式、講演 ・教具展 ・ポスター展
・分科会 ・交流会 ・AMIサロン「教具作り」
72号 2007.7 6月の例会より
・針穴カメラ ・教具2点 ・おもちゃ
71号 2007.4 4月の例会より
・手で学ぶ数学(@サイクロイドとエピサイクロイド
A塗りわけ問題とマクマホンのパズルB不思議な
電球)・曲尺を使って丸太から角材の一辺の長さを
求める・正十二面体のカレンダー
70号 2007.3 07年合宿研究会
・公開講座『科学的なものの見方−「超能力」現象を
考える−』講師:安斎育郎氏(立命館大学名誉教授)
・交流会・レポート発表