西三数学サークル通信案内㉑

通信1号~9号  通信10号~19号  通信20号~29号
通信30号~39号 通信40号~49号 通信50号~59号
通信60号~69号 通信70号~ 79号 通信80号 ~ 89号
通信90号~99号 通信100号~109号 通信110号 ~119号
通信120号~129号 通信130号~139号 通信140号 ~149号
通信150号~159号 通信160号~169号 通信170号~179号
通信180号~189号 通信190号~199号 通信200号~209号
通信210号~219号  特別1号~20号  
                 メニューに戻る

209号  2019.5       5月例会
                     ・ 正五角形パズル  ・従来の約3倍の切れ味のハサミ
                     ・ 本の紹介 「世に美しき数学者たちの日常」「数字であそぼ。1」

208号  2019.3       合宿研究会
                     ・ 講演 「数学授業で楽しい実験をしてみませんか・・・数学+物理そしてときどき音楽=数楽」
                      ( 講師:今井健治氏) ・整数の分野で合同式を教えよう!
                     ・ 三角柱の平面による切断面が正三角形になる切断面の存在について

207号  2019.1       2月例会
                     
                     教科書数B・確率分布のある例題について

206号  2019.1       1月例会-2
                     ・ 「セラ」の模型と設計図 
                     ・ バームクーヘン積分

205号  2019.1       1月例会
                     ・ 回すと「!」が空中に浮かんで現れるコマ 
                     ・
渦巻きをなぞると 絵が浮かび上がる塗り絵(本)
                     ・ 歯車の曲線  ・1次不定不等式の解法に使える拡張ユークリッドの互除法

204号  2019.1       11月例会-2
                     ・ 今年の年賀状より ・豊川市引馬神社の算額の問題
                     ・ 磁石つきハイパーコンピュータ ステック  ・計算尺を作る

203号  2018.11     11月例会

                     ・ 2種類の正方形6個を連結して作る立方体の展開図
                     ・ カージオイド曲線とネフロイド曲線
                     ・ 紙を折ったときの重心の移動  ・ 本の紹介「本が好き」
                     ・ 

202号  2018.11     11月例会

                    ・ Two-circle roller  ・愛知県教育研究集会数学分科会概要
                    ・ 15ゲームの数理

201号  2018.10     10月例会-2

                    ・ 新聞広告 ・ローンの金利のしくみ(月賦返済)を考える
                    ・ 興味深い「数の世界」を読み解く
                    ・ 詰め込みパズル「『DARS』は13個?」

200号  2018.10     10月例会

                    ・ 「球の表面積」=「外接円柱の側面積」を示す教具
                    ・ 名作セブンイレブンからの難問
                    ・ スキャニメーションで遊ぼう
                    ・ 分母の有理化の難しい問題