西三数学サークル通信案内B
29号 2003.2 2月の例会より
郵便バーコード、下車駅はどこ、数列の和を当てる
28号 2003.1 1月の例会より
紙コップアート、針穴カメラ、イタリアで数楽
27号 2003.1 全教の教育研究全国大会 12月の例会より
ブーメランと七輪で作った陶芸、キューブパズル
26号 2003.1 東海地区数教協 第27回地区研究大会
高山で見つけた数楽 「高橋尚子」を科学する
25号 2002.12 関東地区数教協 秋の研究大会
数学パフォーマンス・作って楽しもう・2次関数模型・無言館
24号 2002.8 第50回数教協全国大会・沖縄大会
記念講演・行事・教具展・交流会・分科会・公開授業
23号 2002.7 31回東海地区数教協研究大会
「よりよい教育をめざしてー私の理想」(野崎昭弘)
「マライ大学で教えたこと」(今井健冶)
22号 2002.5 4月の例会より
正十二面体・ビー玉のピラミッド・算盤と算木
21号 2002.4 3月の合宿研究会
「遊びの数楽」(瀬山志郎)・楕円を描く
20号 2002.2 1月の例会より
2002年用虫食い算・暗号解読・2次関数と三平方の定理