西三数学サークル通信案内⑳

通信1号~9号  通信10号~19号  通信20号~29号
通信30号~39号 通信40号~49号 通信50号~59号
通信60号~69号 通信70号~ 79号 通信80号 ~ 89号
通信90号~99号 通信100号~109号 通信110号 ~119号
通信120号~129号 通信130号~139号 通信140号 ~149号
通信150号~159号 通信160号~169号 通信170号~179号
通信180号~189号 通信190号~199号 通信200号~209号
通信210号~219号  特別1号~20号  
                 メニューに戻る

199号  2018.6     数教協 第66回全国研究大会(京都大会)

                   ・記念講演「AI時代における科学・技術に携わる者の使命」(秋山 豊寛氏)
                   ・数教協全国研究大会参加報告(講座・教具展・公開授業
                   ・分科会・数学サロン) ・本の紹介

198号  2018.6     6月例会
                    ・ ペンキの量 ・22年度からの指導要領 高校数学について
                    ・卒業生に贈る「数学研究」最後の4時間 「メビウスで遊ぼう」

197号
  2018.5     6月例会
                    ・書籍に付く番号のしくみ  ・マヤゲーム
                    ・長文字の隠れ文字で遊ぼう ・「天地明察」問題の類題

196号  2018.5     5月例会
                    ・ 天地明察 ・πの音楽
                    ・ 最後の4時間「パスカルの三角形の色塗り」

195号  2018.5     5月例会
                    ・ハイパーコンピュータ短冊
                    ・切片方程式 ・ 切片方程式を使った具体例 
                    ・エッセイ「藤木先生と理科準備室」

194号  2018.4     4月例会
                    ・最後の4時間(「不思議な名刺を作ろう」、「輪と立方体の裏返し」)
                    ・スーパーピタゴラスの定理を見せる教具  
                    ・長方形の辺の中点を定木のみで作図・・・合宿研小森レポート補足

193号  2018.4     4月例会
             ・ 
                   ・  合宿研究会 研究発表    ・一葉双曲面を組み立てる
                   ・  魔方陣マジック

192号  2018.1     合宿研究会
              ・ 講演「高校数学に期待すること-『結び目の数学』
            の現場から

                     ・ 変則作図(定木かコンパスのどちらかで)
           
・ 2つの曲線の共有点の個数

191号  2018.1     1月例会-2
              ・ 村コレクション ・ コンピュータ・サイコロ改定版
                     ・ 正多面体をつる  ・ 紙版 ハノイの塔

190号  2018.1     1月例会
              ・ クローズアップ現代+ ・生徒からの質問より
                     ・ 悪魔のサイコロ ・バーゼル問題をエクセルで考える2