西三数学サークル通信案内K
109号 2012.2 2月例会
3個のさいころの出た目の最大値の期待値・
角の三等分・ACE19・メネラウスの定理の拡張
108号 2012.2 2月例会
分点公式による曲線のメタルモルフォーゼ・
数楽チャレンジ大会・古代日本の測量法
107号 2012.1 1月例会
2曲線の交叉接触・見える物理・
後戻しなしのすごろくで上がれる確率・
本の紹介・産額絵馬
106号 2012.1 1月例会
フィボナッチ数列と3つの角・教具2点
数教協東海地区研究会儀 講演
2次方程式の解の条件
105号 2011.12 11月例会
放物線の導入 ・マスミンの不思議なサイコロ
√111の有理数近似 ・テストの花道
104号 2011.8 数教協全国研究大会(福井大会)
103号 2010.8 数教協全国研究大会(びわこ大会)
・記念講演 ・教具展 ・ポスター展
・分科会 ・数学サロン
102号 2010.5 5月例会
・点と直線との距離の公式 ・折り紙を楽しもう
・ベクトル ・小町虫食い算
101号 2010.4 4月例会
・乗法のチェーンの応用 ・総合学習「高木貞治を読む」
・因数分解はたて×よこ